日頃より、ご協力企業様、関係機関の皆様には、多大なるご支援、ご理解をいただきありがとうございます。
山形県の公的事業である「技術マッチング事業」では、予定以上のマッチングの機会を賜り、また回数のみならず、実際にいくつか 開発案件のスタート、取引開始につながっておりますこと、この場をお借りし厚く御礼申し上げます。
最近は、様々なニーズ案件の申し出をいただき、昨年度の公的事業期間終了以降も技術マッチングを継続しておりました。 その多くの実績を評価していただき、令和7年度の県事業「シーズ深堀・新分野進出支援事業」も正式に採択が決まり、 6月から公的な活動を再スタートいたします。
もう一つの大きな活動である「ものづくり企業の現場改革事業」については、本部である「 一社 ものづくり改善ネットワーク 藤本隆宏教授主管」とのコラボの下、多くの公的地域スクール、大手企業向け工場長養成スクール、韓日財団などなどでの座学・ 講義や現場改善実習を担当し、関わった修了生も300名を超えました。
そのお蔭もあり、人的ネットワークが更に広範囲、充実され、大手企業の修了生がOBとして当法人の事業に関わりが増えてきて おりますことも、大変うれしく思います。
昨今の課題としては、
これ以上に様々な難題や課題がありますが、微力ながらも各種活動を継続していき、少しでも地域産業への貢献にお役に立てれば幸いです。
何卒、引き続き皆さまのご支援、ご協力をお願い申し上げます。